数年前から繁華街等で目にするようになった相席居酒屋ですが、気にはなっているけど一体どんなお店なのか分からず二の足を踏んでいる方は意外と少なくありません。
キャバクラやスナックとは違うけど、普通の居酒屋でもなさそうと言う業態はどこか気になるお店です。
そこで今回、相席居酒屋とはどんなお店かを紹介し、そのメリットやデメリットを解説していきます。
これを読めばきっと相席居酒屋がどんなお店か知ってもらえるのではないでしょうか。
そもそも相席居酒屋とは?
そもそも相席居酒屋とはどんなお店なのでしょうか。一言で言うと合コンをセッティングしてくれる居酒屋です。
来店して、異性のお客さんがいれば、席に案内してくれ、そこで合コンを開始できると言うシステムで、料金は男性持ちのことが多いという特徴があります。
また、相席中とそうでないときの料金体系が異なり、相席中は時間制の料金(飲み放題、食べ放題)、単独で待っている時は単品単位での料金です。
こういった独特のシステムを持っているという点で従来の居酒屋とは異なるお店となっており、ここ4〜5年の間徐々に増えてきている業態になっています。
相席居酒屋のメリット
そんな相席居酒屋のメリットは合コンのセッティングの手間がいらない、女性は格安または無料で飲食できる、男性は女性と話ができるという点です。
合コンと言うと共通の友人を介して異性のグループと会うセッティングをしたり、メンバーを集めたり、場所を決めたりと準備が意外と大変というデメリットがあります。
しかし、相席居酒屋はそういった手間をかけることなくお店の方でセッティングしてくれるので便利です。
この手軽さがメリットです。女性の場合は相席中、料金は男性持ちなのでお酒や料理が無料または格安で楽しめます。
確かに話をしたりするのがメインなのですが、このメリットはとても大きいです。男性にもメリットがあります。
女性とお店のセッティングで話ができ、しかもキャバクラやスナックのようなプロの方ではなく、一般の女性とお話ができるという点です。
しかも、うまく行けば彼女になってくれるので、こちらもメリットが大きいと言えます。
このように手軽に出会いの場を提供してくれるというのが大きなメリットです。
相席居酒屋のデメリット
良いことばかりと思われがちな相席居酒屋ですが、デメリットもあります。
それは、好みの異性とマッチング出来ない、身体目的の男性がいる、相手がいないときは普通の居酒屋になってしまうと言った点です。
相席居酒屋のセッティングは来た利用客の順番で、ランダムにセッティングを行っていきます。
そのため、自分たちとは明らかに合わなさそうな異性と組み合わされるということも珍しくはありません。
チェンジもできますが、女性が少ない日であればそのまま待機になることも少なくないので、デメリットと言えます。
身体目的の男性がいるのもデメリットです。
マッチングサイトや結婚相談所と違い独身証明や身元証明を行わないため、妻帯者の男性やここぞとばかり下心丸見えの男性もいます。
そういった男性は早めにチェンジするのがおすすめです。
異性の相手がいない場合は待機となりますが、しばらく待たされることもあります。
そういった場合は単品を頼んで待つのですが、そうなると普通の居酒屋と変わらないお店となってしまうデメリットもあります。
こういったシステム上のデメリットやある程度の注意を払って利用するのがおすすめです。
楽しめればメリットやデメリットは関係ない
相席居酒屋は合コンをセッティングしてくれるお店です。
そのため、それ以外の目的で利用することはあまりないかもしれません。
しかし、相席居酒屋を含めたすべてのお店で言えることはただ食べたり飲んだりするだけでなく楽しむことにあります。
相席居酒屋のメリットやデメリット、そういった打算的なことはなしにして行って楽しめれば、良いのではないでしょうか。
ただ、デメリットや注意点をしっかり押さえておくことがより楽しむためのコツと言えます。